



県道79号、権現ダム・山陽自動車道高架下をくぐり北上すると上り下り、カードが連続する山道に入る。カーブを抜けると、不気味に続く周遍寺入口はあった。
個人的には8年前ぐらいに知り合いと登った事があるのだが、野犬が居て危ない所だと覚えている。その時老夫婦が先に登っていくのも見て、その後行方不明で車だけが残っていたのを覚えている。また、知り合いと登った日の夕方に携帯を無くして一人で探しに行った記憶がある。
さて、県道から登っていくと周遍寺へ続く道が通行止めになっていた。落石や土砂崩れが起きたらしい。なので、下に車を停めて通行止めの所から登ることにした。
途中、大木や土砂崩れしてある所が至る所にあった。昔は上まで車で登れていたのだから、歩いてしんどさがよく分かった。また、30分ぐらい急な道をひたすら登っていった。距離にして、600mはあるだろう。
登るやいなや、野犬の遠吠えが近くでしていたのでちょい焦った゚(゚´Д`゚)゚時間は夕方の6時半を過ぎて少し薄暗かったのと、一人だし歩きだから逃げろうに逃げ場がないのを分かっていたので近くに落ちていた木の棒を持って歩いた。
ようやく登りきって寺に続く階段があって、登りきると意外に空気が美味しかった。少し休憩していると、人の影が前方に見えて焦った。疲れて気のせいだと思いながらやり過ごしたけど、一瞬にして汗が冷や汗に変わった。
境内に行くと、左右の至る所にお地蔵さんがある。そして、本堂?に行って手を合わせてしばし休憩。その後少しウロウロした後に、昔野犬が居た建物に向かった。
昔のままでボロボロの建物は、やっぱり変な空気が漂っていた。他の人のブログにもこの建物内の写真がUPされていたのだが、遺影みたいなのが写っていたので中に入るのは止めた。
写真には念が入りやすく、万が一この場で何かが起きたらどうにも出来ないと思ったから。また、建物の全体を見渡して気付いたのだけど人の気配がするのと人が立ち入った痕跡があった。
この建物は、動物の住処になっている気がしたのとオーブが集まりやすい所だと思った。直感的に、この世のものではない霊気も少し感じていたのだから間違いないと思う。